ここから本文です。
2024年12月5日
インターンシップ体験記
おはようございます!!
旭製粉にインターンシップに来ました大学生のOです!
まず、メルマガを開いていただきありがとうございます。
インターンシップでの体験や学んだことを書かせて頂きます!
今回、国内産小麦の比較テストをさせてもらえることになったので、一生懸命取り組んでおります!
比較テストのために作る料理は、水餃子とパンケーキにしました!
水餃子に使う小麦は、奈良県産「はるみずき」使用の古都麦、福井県産「ゆめちから」使用の夢えちぜん、島根県産「はるみずき」使用の出雲阿麦(赤)を選びました。
理由は、古都麦と出雲阿麦(赤)は同じ「はるみずき」という品種なので、作られた土地でどのぐらい違うのか比較したいのと、夢えちぜんは高い吸収性とソフトな引きがあり、もちもちした食感が特徴なので、他の小麦との食感の違いを比較したいと思ったからです。
パンケーキに使う小麦は、奈良県産「はるみずき」使用の古都麦、滋賀県で収穫された「ミナミノカオリ」使用の萬燈、滋賀県で収穫された小麦使用の湖月を選びました。
理由は、萬燈は風味がとても高いこと、湖月は甘いお菓子に使用するとふんわり・しっとりとした焼き上がりになることが特徴なので、古都麦と比較したときにどのくらい違うのか知りたいと思ったからです。
比較テストが成功するように、頑張りたいと思います!
また、国内産小麦は作られている土地、品種により、特徴が異なるため、作る用途や自分の好みに合わせて選ぶことができる強みがあり、国内産の小麦がもっともっと広がっていけばいいなと思いました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
このインターンシップで製粉業界や小麦粉に関しても、多くのことを学ぶことが出来たと思います。また、比較テストの実施の協力や冷麺やパンの工場に連れて行っていただき、沢山の学ぶ機会を与えてくれた旭製粉の皆様には感謝しかありません。
旭製粉のインターンシップに行けて良かったです。残りの2日間も頑張ります。
大学生O.C