おしゃれな地域?
2014.06.30
大学時代あるエッセイを読んで大笑いしたことがありました。それは地名の下に、・・・ラーメンと読んでしっくりくる地名はおしゃれなエリアだとかいてありました。例えば札幌ラーメン、仙台ラーメン、横浜ラーメン、神戸ラーメン、博多ラーメンなどは実在するかどうかは別としてとてもしっくりきておしゃれな響きがあります。近畿地区でも浪花や京都などはしっくりきますね。和歌山ラーメンは実際存在するのでなじみがあります。それに比べると奈良ラーメンは野暮ったい感じがしますね。滋賀ラーメン、三重ラーメンも同じ。三重でも伊勢ラーメンになるとちょっとおしゃれに聞こえます。
自分の故郷を自虐ネタにするのはよくないかもしれませんね。奈良にも洒落た名前があるはず。万葉、飛鳥、大和、まほろば、などは候補になります。またラーメンではなくそばやうどんをつけた方がしっくりくるのもあるはず。地域性と名物の関係というのは案外こうしたことに原因があるのでは?と思った次第です。
« JR東日本テクノハートに学ぶ(TESSEI)その4 | 一覧 | 日本旨いもの紀行 博多編 »